忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

湯処 花ゆづき

湯処 花ゆづき

桑園と琴似の間くらいにあるスーパー銭湯系の温泉施設。
個人的には訪問は3度目。

複数回訪問につき詳細はこちら 前回訪問:湯処 花ゆづき

今回ここに来たのは事情があって、本州の方より車を購入したのだが前日からの寒波により本州モノのウォッシャー液がパイプ内で凍結。まったく出なくなったので妙に温かいここの駐車場に車を止めておけば溶けるのでは無いだろうかという魂胆により訪問。
屋内駐車場は常時15度以上はあると思われるので。

設備については風呂についてはやたら種類があるのでこちらを参照してください

ボタンを押すとカタパルト的に暴力的な泡が出てくるマッサージっぽい風呂や、ただでさえ蒸し暑いのに何故か強制的に足湯もやらされる何故か中華装飾のスチームサウナは結構レアではないかと。
この手の施設の写真写りばかり良くて実際は風呂場が狭いなんてことはなくかなり広いので安心。

テレビのあるノーマルサウナは85度程度。水風呂はさほど大きくないがそこそこ冷たい。17度程度では。

上記のオフィシャルページ内の写真には写ってないが、露天にも背中に温水が流れる椅子があったりして長時間だらけるにはもってこいの仕様。

飯食ったりして4時間ほど時間つぶしているうちに車のウォッシャー液は溶けてうまく出るようになっておりました。
ちなみに天丼とそばのセットばっかり食ってるがこの日のサービスランチだっただけでさほど好みなわけではない。

670円

露天あり、露天テレビあり。
ボディーソープ、シャンプー・コンディショナーあり。
サウナあり。サウナテレビあり。
なお、風呂場のサウナと別料金でロウリゥがあるとのこと。詳細は公式ページにて。



PR

定山渓天然温泉 湯の花 定山渓殿

定山渓天然温泉 湯の花 定山渓殿


なんとなく「おいしい水」といわれている水(京極のアレ)と水道水をコーヒーにしての見比べてみるツアーのついでに立ち寄り。
個人的には何度か行ってはいるが、こちらの記録には記載していない。

札幌近郊に何箇所かある湯の花系列の温泉。
スーパー銭湯系だが温泉使用が売り。

建物自体は瓦屋根フェイクの湯の花的な立派なやつ。

お風呂の詳細は湯の花公式ページのこちらを参照

特質すべきはメインの温泉浴槽。中央部に何故か銅鐸を巨大にしたような謎のオブジェ。これはなんだ。
アクティブスパという名前の強力なジャグジーもなかなかだ。今回は何故か外人が俺が入浴してから出るまで占領していて入れなかったが、以前入浴したときは空でも飛ぶのかという勢いで噴流が出た。
また、前回はなかった「寝転び湯」という謎の寝湯もあった。ドーム状の施設の中に浅い風呂があり、寝湯として楽しめるというもの。8Pチーズ的な区分けがされている。
また奥のほうには謎の洞窟風呂というのもあったが謎だった。あちこちで洞窟風呂を見かけるが、風呂に洞窟感を求めてる人って多いのか?べつに普通の浴室でいいのだが、掃除の関係とかだろうか。


サウナは二つ、結構な人数が入れるのノーマルサウナと45度くらいのミストサウナ。
ミストサウナには何故か水の桶が置いてあり普通の水がたまっている。どうやって使うのかは謎。
水風呂は3人くらいサイズで普通。冷たくもなくぬるくもなく。

良くも悪くも湯の花です。謎の洞窟風呂が出来ていたのには驚きましたが。なぜ洞窟。


850円
露天あり、露天テレビなし。
サウナあり、ミストサウナあり。
ボディソープ・リンスインシャンプーあり。
謎のMAMEっぽいテーブル筐体あり。



カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索