http://mote.no-mania.com/%E6%B8%A9%E6%B3%89%E8%A8%AA%E5%95%8F-%E5%8D%81%E5%8B%9D/%E7%99%BD%E6%A8%BA%E6%B8%A9%E6%B3%89白樺温泉
白樺温泉ばんえい記念がナイターの最終レースになり、昼の時間に暇ができたので帯広競馬場から歩いていける温泉として訪問。
湯船の数など施設については
このあたりで大まかなことは。住宅街のどまんなかにある温泉銭湯。
建物が建築会社と一体化している。
地方都市にまれに見られるなんかの工事中に温泉が出たので風呂を始めた建築会社系温泉かもしれない。ちがうかもしれない。(苗穂の駅前とか函館とかに建築系温泉あり)
日曜昼だがお客さんは数人。お湯の温度はやや高めだが常識範囲内。
競馬場に行くだけの体制で訪れたのでタオルや石鹸などなかったので軽く温まって出ただけだったが、ぬるつきのある色が薄い系のモール泉といった感じだった。音更とか十勝川温泉街と言った北東よりは色が濃くなって帯広の西の方は色が薄い系のモール泉の割合が増える気がする。気がするだけなので全くわからないが。
白樺温泉は後で調べたところph9超えのかなり強めのアルカリ泉と判明。成分の由来がわからないがぬるつきはそのあたりからくるものか。なかなか面白い。
サウナはなんか座るところが極熱だったので何もなく出る。そこそこ熱い。
風呂から出たあとに自販機で飲み物買って飲んで出て捨てようとしたらゴミ箱が設置されてなく、探してたら番台のおばちゃんに
「うちはゴミは一切捨てられないようになってるの。でもお兄ちゃんは競馬に来た人だと思うから特別にゴミ捨てさせてあげる」といって空き缶を持っていってくれた。謎だ。
500円(銭湯料金)
露天なし。
サウナあり 水風呂あり。
シャンプー、ボディーソープなし。
PR