忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黄金温泉

黄金温泉(公式サイトが無いので紹介記事)

施設なども上記参照。いつの間にか本家から記事が消えていたのでアーカイブから引用。


某氏が帰道するとのことで2022年度の道央地区強行温泉ツアー(2)

さぎり湯から観光などしつつ移動。
途中、なんか食べたくていい感じの牧場があり売店みたいのがあったのでソフトクリームでも食べようかと立ち寄ったら、ダチョウの牧場で結局何も食わずに出るという暴挙を働いたりした。

お湯メインで選択したのがニセコの黄金温泉。
ニセコのかなり僻地(失礼)だがクルマで駅から10分ほどという案外近くにある手作り温泉。


複数回訪問 前回はこちら:黄金温泉


個人的には6年ぶりの訪問。
以前は入り口のプレハブに半分寝ているおじいちゃんが店番してたのだが、久々に行ったところしっかりとした大きめのプレハブに変わっており主婦っぽい方が二人店番をしていた。
ここはご飯も食べられて以前のおじいちゃんの頃は手打ちそばだったが、今はジンギスカンやカレーが食べられる。
昼時だったので風呂上がりにカレーを食ったが500円とは思えないボリュームと旨さだった。

炭酸が結構多めに含まれているということで、おもしろ泉質ということで今回訪問。
内湯も露天も以前と変わらず。
温度は露天が少し温度高かったが、長く入ることもできるくらいの温度。
炭酸感は弱かったが鉄臭くて非常にいいお湯。

いちおう、前回の記事に
「この温泉は秋口がお勧め。
暑い時期に行くと炭酸に引き寄せられたアブ系が多いのでうまくやり過ごしながら入る必要がある。」
との記載をしたが、今回案の定某氏がアブにやられる。
ここは外では首までお湯に浸からないで油断するとあっという間に襲撃にあう。
一瞬たりとも気の抜けない露天風呂というのもスリリングで一興。


500円
露天あり、露天テレビなし。
なんとなく使っていいような感じのボディソープとシャンプーがあり。
シャワーが新しくなってた。







PR

小樽温泉 オスパ

小樽温泉 オスパ

深夜の楽園オスパ。
このご時世に平常営業はありがたい。
サウナは22時で施錠されるようになったが、前は闇入浴だったので。
あと文末の写真は使い回さないでちゃんとそのときに取ったものを使ってるのですよ。

複数回訪問 前回はこちら:小樽温泉 オスパ


お風呂についての詳細はこちら 小樽温泉 オスパ(詳細紹介)

650円(セイコーマートカード会員優待)
露天あり、露天TVあり。
サウナあり、サウナテレビあり、水風呂あり。
リンスインシャンプー、ボディーソープあり。
蛍光色のあれ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索