忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

うらほろ留真温泉

うらほろ留真温泉

本別トンテキツアー&釧路ハードオフ見学ツアー&古瀬駅見学ツアーの帰り際に立ち寄り。
一度来てみたかった強アルカリ系の温泉。
若干心配にはなるが割りと整備された半林道のような舗装路を山奥へ行くとかなりきれいな建物がある。
十勝はモール泉が名物だがこっそりオソウシや留真など強アルカリ性もしれっと混じっているところが燃える。
強アルカリはとく正常湧出量が少ないようなので

お湯は割りと透明でオソウシ温泉ほどのぬるぬるは無し。でもぬるぬるはする。
浴槽三つ。
あつ湯が8人ほど入れる大きい浴槽。43度程度。
ぬる湯が5人程度。40.5度程度。
水風呂が割りと冷たくお一人様限定。
サウナは90度弱で5~6人。割と熱い。
露天はぬる湯程度で5人程度。

詳細はオフィシャルサイトで

公共系なので非常にきれいでアルカリ好きはたまらんかと。
浦幌には特に用事は見当たりませんが、機会があればぜひ。

500円。
露天あり、露天テレビなし。
サウナあり(90度)。サウナテレビなし(無音)
ボディソープ・リンスインシャンプーあり。シャンプーは透明、ボディソープは蛍光色のアレ。







PR

天然温泉 やよい乃湯

天然温泉 やよい乃湯

今まで行ったことのない温泉に行ってみるシリーズ。
ばんえい記念の帰り道に寄る。そろそろ「大臣賞」という人は減ってきた。

モール泉の大型温泉施設。わりと街中にあり日曜の夜ということもあり大変混みあっていた。

湯船は室内3つ&水風呂、露天3つ。
でかいメイン浴槽と5人くらい入れる電気風呂、3人くらい入れるジェットバス。
露天は寝湯や屋根付、壷風呂など完備。大きい浴槽だと15人くらい入れる。

お湯は南幌温泉のような若干腐葉土系のにおいのするモール泉。
色は薄いが湯の花が浮いていてかなりなモール具合、

サウナはでかい。本格サウナ的な広さ。
定員MAX25~30人くらい、常識範囲だと20人くらい。室温90度。
特筆は水風呂。地下水汲み上げと明記してありやや茶色い色がついている。
結構人の出入りがあったのでそこまでヒエヒエではなかったが人がいないときは結構冷たそうだ。

施設充実の温泉でなかなか楽しいが、混んでるのは致し方ないか。
24時まで開いてるので、帯広に取り残された際に街中アミューズメント感覚で入るのも楽しいかと。

440円(銭湯なので)
リンスインシャンプー・ボディソープなし(銭湯なので)
露天あり。露天テレビあり。
サウナあり(90度) サウナテレビあり 水風呂あり

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索