忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

北海道ホテル

北海道ホテル

某氏が帰道するとのことで道東強行サウナツアー(2)。

北海道ホテルは某氏のある意味メインターゲットの様子。
帯広へは良く行くが北海道ホテルへは初訪問。だって高いし。

有楽町というジンギスカンを食ったあとに全身からジンギスカン集を漂わせながら訪問。

帯広の市街地の真ん中。
たどり着くと豪華だし入り口は立派だしで動揺。何らかの機械で検温とかされるし。コンシェルジュとかいるし。
コンシェルジュなんてグリーンチャンネルの競馬コンシェルジュしか知らんぞ。

フロントで料金を支払い入浴。
いわゆるモール泉のお風呂で、帯広は基本各施設で独自源泉を持ってるところが多い。
ここのは比較的においなんかも無い感じ。色は濃い目。
浴場は案外狭く洗い場の数も少なめ(10個ないくらい?)だがなんとなくうまくまわってる様子で入浴者のマナー次第といった感じ。自分のときは良かったが場所取りとか始められると結構厳しいかと。
内湯は中央に温泉を使ったやや大きめのジャグジー。窓際に10人弱が入れるお風呂といった感じ。繰り返すがそんな広くは無い。

露天は内湯よりも広いが壁があり景色は見えない。ともに42度くらいあるかないか。

サウナは80度程度とのこと。10人程度。
BGMなどもなし。
水風呂は18度。3人ほど入れる。

帯広のサウナとしては一番盛んとのことでサウナの機械の上に置いた石の上に水をかけて熱気を出すロウリュウなるものが出来る(メープルロッジでも出来た)そう。
ここはモール温泉をかけることができるのが売りだそうだが、某氏曰く「石が死んでいた」とCWニコルのようなことを言っていたので熱気は出せなかった模様。

お風呂自体はかなりいいお湯で楽しいですが、人気のお風呂だし宿泊客も来るのでかなり混雑するのは致し方ないところ。
5時からやっている朝風呂とかだと印象も違うかも。

あとフロントとかいちいちちゃんとしすぎてて緊張する。

1500円。
露天あり、露天テレビなし。
サウナあり(80度)。サウナテレビなし(無音)
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープあり。ポーラのすげー高そうなやつ。
フェイスタオル、バスタオル無料貸し出しあり。








PR

トムラウシ温泉 国民宿舎 東大雪荘

トムラウシ温泉 国民宿舎 東大雪荘


某氏が帰道するとのことで2020年度の道東強行サウナツアー(1)。
本人たっての希望でこちらへ。

個人的には20年以上前に一度行ったことがあるが、超久々。

札幌より4時間少しで到着。
以前は相当長い林道のダートがあったが、だいぶ舗装されて今は5キロほどに短縮されている様子。
浮き砂利もほとんどないようなダートなのでオンロードバイクでもいけそうな感じ。

とんでもない山奥にあるとは思えないくらい立派な建物。

内湯は大きめの20人程度は入れる風呂(40度程度)、8人程度の高温湯(43度程度)、水風呂(某氏測定約14度)。

露天は2つあり温度が違うかも知れないがさほど違いは感じなかった。

温泉は無色透明。
なんとなくほのかなにおいがしない気もしないでもない。
正直特筆すべきものは温泉浴槽ではない。
露天からの景色は相当風光明媚だが。

サウナは源泉スチームサウナとのことで60度くらいとのことだが、これがもう大変。
熱気地獄。
あとかなりな温泉臭。まさに蒸し風呂。
サウナはさほど得意としていないが、これは凄い。一度試してみる価値はある。
熱気が凄すぎて長くは入れないが。

サウナそんなに広くないので土日祝は混みあうかも。

500円。
露天あり、露天テレビなし。
サウナあり(60度)。サウナテレビなし(無音)
ボディソープ・リンスインシャンプーあり。ボディーソープは馬油。








カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索