忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

寿都温泉ゆべつのゆ

寿都温泉ゆべつのゆ

連休なので日本海側をドライブしてたところ見かけたので。
島牧のモッタ海岸温泉千走川温泉にいこうかとも思ったが、いろいろあって行ったことない場所ツアー。
千走川温泉は営業時間内に3度いっているが、なにせ管理している人が面倒だと今お湯を抜いたことにする癖があるようで一度もお風呂に入れたこと無いのでかなりギャンブル。

で、寿都温泉は「湯別」という地名の場所にあるのでこの名前とのこと。
公共系の温泉だが近くにコテージとかキャンプ場とかがあってなかなか地元民以外も利用されている様子。

建物自体は割りと公共系で立派。
入り口に硫黄泉と塩化物泉の2種類の泉質がありますとの記載。

湯船は4つほど。
40度弱のジャグジー。
硫黄泉のぬるめの10人以上は入れそうなでかい浴槽(39度くらい?)
塩化物泉の5~6人の普通浴槽(42度表示)
塩化物泉のかけ流し浴槽(43.5度表示)
露天(41度表示)

硫黄泉はタマゴっぽい感じではなく、小金湯温泉的なやや香ばしい感じの透明なやつ。
塩化物泉はやや緑っぽいような黄色っぽいような。
中央にあるかけ流しの塩化物浴槽は熱いけど秀逸。湯の花ががっつりついてて超効きそう。
今回は強力だし夏だしで長く入るとやられそうな感じがしたのでちょっとだけ入って出たが、これはいい風呂。

サウナは二つ、5~6人入れる90度ほどのノーマルサウナと45度くらいのミストサウナ。
水風呂は3人くらいサイズで普通。

この規模で泉質二つあるのはめずらしい。
公共系にしては面白いので近く通った際はかなりアリ。

500円
露天あり、露天テレビなし。
サウナあり(90度)、ミストサウナあり(45度)。サウナテレビなし(無音)
ボディソープ・リンスインシャンプーあり。





PR

五味温泉

五味温泉

今まで行ったことない温泉施設に行ってみようキャンペーンにつき訪問。
五味温泉は炭酸泉ということで有名。ここの近くに愛山渓温泉という同じような含炭酸の温泉があるのでここら辺のお湯は同一系統かと思われる。
家から遠いので今回一緒に愛山渓もいきたかったのだが崖崩れで通行止めになっており8月までは休業とのこと。残念。

名寄のそばの上だか下だか混乱しそうな上川郡下川町に五味温泉はある。
下川の街中にある万里の長城やら謎の木製彫刻がある謎の公園を曲がって山に行くと突如現れるわりと立派な建物。
周囲に東川町もあるし中川という町もあるので注意。
最近知ったんだが有名な下呂温泉は近くには上呂と中呂というところがあるそうだ。知らんかった。

お風呂関連は湯船が室内3つ、水風呂1つ、サウナ。あと露天。
「効能湯」と書かれたいわゆる大浴場。見た目はただのお湯。
窓際にある20人以上入れそうな大きいほうの湯船は37度くらいのぬるめ、隣にある5人程度の湯船は42度くらい。入った感じもお湯。
奥まった壁際にある温泉浴槽は土っぽい黄金色のささにごり。5人程度が快適な感じ。
カルシウム系の湯の華がものすごく浴槽についていて雰囲気はある。
が、炭酸感皆無。
少なくとも泡はつかない。いい感じのささにごりのお風呂でとてもよいのだが、少なくとも炭酸は無い。10日くらい放置した炭酸水的な炭酸の量。
雰囲気的には天人峡とか一連のこの辺り特有のささにごり系温泉。

サウナは85度表示もたぶんもっと熱い。MAX10人くらい入れる。
水風呂は限界で2人くらいのこの規模の施設にしては小さめ。水温は結構冷たい。

平日の午前中訪問だが爺さん天国だったのでいわゆる公共系の寄り合い所的な傾向のある温泉なのではないかと思われる。
安いしなかなかいいのだけれど炭酸を期待していったので炭酸感に飢えてる人間には残念な感じ。
ただ、あの万里の長城のある公園は謎なのでぜひお勧めしたい。


400円!
シャンプー・コンディショナー・ボディソープあり(謎のメーカー)
露天あり。露天テレビなし。
サウナあり(85度表示も95度くらいと思われる) サウナテレビあり 水風呂あり









カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索