忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

ふとみ銘泉 万葉の湯

ふとみ銘泉 万葉の湯

複数回訪問 前回はこちら:ふとみ銘泉 万葉の湯

久々に朝風呂へ。
しばらく休館していたようで、朝風呂も再開したばかりの様子。
以前の620円から880円へ値上げ。

風呂自体はモール泉的な黒いお湯でジャグジーっぽい風呂、普通の大浴場的な風呂、露天風呂の3つ。
水風呂は2人くらい入れる大きさで20度。
サウナは朝風呂時はストーブが動いておらず。&SAUNAのステッカーあり。ガッテム。

ゲーセンは閉鎖中の模様。


露天からは電化されている札沼線が見えており、単線に721系が通っていくさまが見えたり見えなかったり。

万葉の湯グループだけあり

880円(会員初回割引で780円)
露天あり。露天テレビなし。
バスタオル、フェイスタオル貸出あり。
シャンプー、コンディショナー、リンスがすごい種類あり。さすがホテル。





PR

ホテル 函館ひろめ荘

ホテル 函館ひろめ荘

ディーラーの手違いにより修理パーツがまだ届かないため代車にて訪問。
なんとなく車でウロウロしてたら函館方面まで来てしまったので一回寄ってみたかったここに。

通称「大船 上の湯」
大船下の湯温泉といういい温泉があるのだが、色々あって入れなくはないけどなんだかめんどくさい状況になってしまったので、安心な上の湯へ。

温泉が重曹泉と硫黄泉の2種類あり。
室内は重曹泉のみ。窓際にかなり巨大な内湯。
露天は3つ浴槽が重曹泉で、屋根付き硫黄泉、もう一つがかなり大きい硫黄泉。硫黄泉の浴槽は温度が違った。函館方面にしては良心的な温度。

水風呂は普通。
サウナは80度強でMAX10人程度。人が多い割に誰も入ってなかったが、函館はお湯が暑いのでサウナには興味ないか?

詳細はオフィシャルサイトでと言いたいところですが、特に何も書いてはいない。

結構古臭いけど公共系なのでそれなりに手が入ってるので快適。
特に硫黄泉はかなりいい。ここまで白いのは道内でも貴重なのでぜひ。

450円。
露天あり、露天テレビなし。
サウナあり(80度)。
ボディソープ・リンスインシャンプーあり。蛍光色のアレ。







カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索