忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

日帰り健康ランド 華のゆ

日帰り健康ランド 華のゆ

恒例のばんえい記念の帰りに。メインを痛恨の2着抜けにより若干の気落ちがあるものの、くっそ寒かったので温まって帰ることに。

幕別の丘の上にあるホテルの温泉施設。
7年ぶりの訪問。

複数回訪問 前回はこちら:日帰り健康ランド 華のゆ

お湯はとろみのあるモール泉。お肌すべすべ系。
低温浴槽からメインのでっかい中温浴槽、何故か上段にある高温浴槽まで3段階あるし、露天もでかい。つぼ湯も完備。
温泉じゃない普通のお風呂もareば寝湯などもあるといういたれりつくせり。
洗い場も山ほどある。コンディショナーがあるのにシャンプーは何故かリンスインシャンプー。

950円と高いがキッズ半額デーというのを開催してたので子供多め。
あとなんかおだった中学か高校生かの団体。ちょっと騒がしかった。
お風呂は大量にあるため適度に分散してそれほどでもなかったが、学生軍団が何故か水風呂を気に入っており5人でいっぱいの風呂に5人みちみちに入ってはしゃぐということをしていたのが謎。何が楽しいんだ。

サウナは90度ほど。水風呂は温度計ありで20度。
あと謎のポン太推しは入り口にのぼりがあったものの、以前よりは縮小していた。

950円
強制貸しタオル。
サウナあり サウナテレビあり
ボディソープ・リンスインシャンプー・コンディショナーあり
露天あり 露天テレビなし













PR

たぬきの里

たぬきの里

毎年恒例ばんえい記念ツアー。
今年は12時開場だけど2時間ほど早くついたため朝風呂。
新規開拓もあって早朝営業のたぬきの里へ。
帯広の街中にあるマンション併設の温泉銭湯。

一度階段で上に登り、フロントで支払いを済ませると階段を降りて地下に風呂がある形式。
2階は大量の家族風呂の模様。

風呂は5人以上入れる大きな浴槽と2人くらいのマッサージぶろの看板がある小浴槽。
サラッとしたモール泉。お湯はぬるめの40度程度。
段差があって水風呂。20度弱。
サウナは100度強。なんか掘りごたつみたいな中にある七輪の上に石が乗ってるような感じ。

観光客の方と地元の絵人間の方がこの風呂の歴史について語り合ったりしてたりして、近年なかなか見られないような感じでした。
自販機でアンバサ サワーホワイトを見かける。お前、まだ生きてたんか。

450円
サウナあり サウナテレビあり(100度)
水風呂あり
シャンプー・ボディソープなし(銭湯なので)
露店風呂なし









カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索