忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

ココルクの湯

ココクルクの湯(オフィシャルページがFacebookとかインスタのため別リンク)

ひっさびさの休みで遠出して温泉に行きたいと思ってたけど、二度寝して機会を逸したので近場に。
この施設には2度めの訪問。

複数回訪問 前回はこちら:ココクルの湯

湯船のお湯はほぼお湯。無色透明。
営業時間が以前は朝7時からだったのが10時からに変更になった模様。
そしてボディソープとリンスインシャンプーの設置を確認。

今回は午前中に行ったが5人位が出たり入ったりしてた。
サウナ(90度くらい)は疫病の関係で二人限定なのだが、今回はシューシュー息をするタイプのサウナ王と絵人間タイプのサウナ王が君臨しててなかなか入れないため温度確認するのが苦労した。

お客さんもそれほど多くないし営業開始時間が遅くなるなど若干心配な面もあるが頑張っていただきたい。
3番通りからなんの目印もないので、自分で事前に調べた人か自動車学校の生徒以外はあの老人施設に日帰りの風呂があることなんて絶対にわからないと思うのだけど。
別に隠さなくてもいいと思うんだが。ステルスタイプの日帰り施設。

450円
ボディソープ・リンスインシャンプーあり。蛍光色のあれ。
露天あり。露天テレビなし。
サウナあり(90度) サウナテレビなし 水風呂あり




PR

滝川ふれ愛の里

滝川ふれ愛の里

滝川のキャンプ場併設の公共系の温泉。
割と道内あちこちにある北のたまゆらが管理している模様。


早朝美瑛で自販機そばを食べたあとに朝8時からやっているということで立ち寄り。
市街地から離れた川沿いにある。

なんか結構立派だがホテルではない模様。館内での宿泊はできずに別棟での宿泊になるようだが。
自分は当然日帰り。

お風呂の内容はこちらのページだとか公式ページにストリートビューがあるので見ていただけると。

スーパー銭湯全国検索 滝川ふれ愛の里


大きな低温湯(かなりでかい)と高温浴槽(5人位)、電気風呂、寝湯が壁際に配置されてて、ジャグジーが中央、水風呂とサウナが端っこの方にある。
お湯は特徴的なものはなく。
無色透明。カランの蛇口から出るお湯が多少濁っていたのでもしかすると源泉使用なのかも。臭いがしなかったので違うかも。

浴槽の温度はぬるめ。高温で41~2度位。低温は40度あるかどうか。ぬるい。
函館のような港町とこうも違うのかというくらい温度低め。

露天は41度位で浴槽2つ。
水風呂は水流が結構効いて温度は低く感じるが実際の温度はわからん。

サウナはドライが92度、コの字型で平時で10人くらい。テレビはないがBGMとしてオルゴールインストが流れている。俺が入ったときは何故か尾崎豊のオルゴールバージョンが。
ミストが50度ないくらい、コの字型で5人位。無音というか蒸気音。
朝一だったので結構サウナなんか人が出入りしていた。わりと熱くて結構なもんだったし椅子用のビート板を貸してくれるので結構長い出来そう。
ただ椅子が傷んできている。座面のすのこは張り替えられていたが座面を支える垂直の部分が至る所朽かけていてかなり気になる。せっかくだから直せばいいのにという感じも。

洗い場は20箇所以上。

ここの特筆すべき点は注意書きの多さ。サウナや更衣室内、洗い場から出入り口までいたるところに出禁にするぞ的な注意書きが。
なんというか今時珍しい強権発動型の温浴施設。「駐車は枠内に!」とか脱衣場に書かれましても。なかなか入りづらい感じで有名な大船下の湯だってこんなにたくさんの注意書きなかったぞ。建物には。
他のたまゆら系でもここまでだったかなあとか思いつつ、注文の多い料理店的な感じになりました。

550円(2022年5月1日より630円)
サウナ・スチームサウナあり。サウナテレビなし。
ボディソープ・リンスインシャンプーあり。(POLA)
露天風呂あり。露天テレビなし。
ゲームコーナーあり(キャッチャー系のみ)









カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索