忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自由ヶ丘温泉

自由ヶ丘温泉

新しい施設訪問強化期間。

夜遅くに帯広にいて、一番遅くまで開いている公共浴場とのことで訪問。
銭湯料金440円にて1時まで入浴可能。こういう施設を札幌にも作ってくれ。

帯広なのでモール泉。
浴槽2つ+α。
8人くらい入れるそうなメイン浴槽。41度前後で奥のほうが電気風呂と一体化している。
横のの浴槽はジャグジーっぽい泡風呂。40度あるかないか。
両方とも水深が深く底から85センチくらいありそう。中腰風呂状態。
あと横に打たせ湯&5cmくらいの極度に浅い風呂っぽいもの。たぶん子供とかはここ。
すべて温泉。モール泉という名の茶色っぽいあれ。

サウナは10人くらい入れるサイズで温度90度。
水風呂も完備されていて3人くらいは入れるくらいの小さな湯船だが通常風呂と一緒で異様に深い。中腰水風呂。

他の浴場が閉まりはじめる時間帯なので、おっさん、おじいさん、若者の地元民と思われる方々で大盛況。
なかなか混んでいたがこのサイズの浴場にしては洗い場が異常にたくさん(30個くらい)あるためさほど混雑感は無くいい感じで回ってる様子。

地元民向けの通常風呂的な温泉という感じ。
施設はあれだが観光客気分を味わいたいなどという妄想がなければ、風呂慣れした人ばかりで非常に快適。

昼間は店内と何故か直結しているラーメン屋でラーメンも食えるそうだ。

440円
露天なし、露天テレビなし。
サウナあり。サウナテレビあり。
ボディソープ・リンスインシャンプーなし。(銭湯なので)






PR

ユンニの湯

ユンニの湯

複数回訪問なので詳細はこちらで

暇だったので朝風呂へ突入。
謎の割引で450円にて入浴可能。安い。

前回風呂場の詳細スペック書いていなかったので記載。

浴槽4つ。
20人くらいは入れるメイン浴槽。40度前後
浴室中央部に八角形の少しだけ温度高めの浴槽。42度あるかないか。この二つが黒い温泉。
奥のほうに泡風呂があり入浴剤が投入されている。この日は「ジュニパー」風呂。ジュニ・・・パー?38度くらい。
あと入り口付近に水風呂。井戸水使用だが塩素殺菌ありとの記載。
かなり冷たい。
相当冷たい。
15度以下だとは思う。

露天風呂が浴槽二つ。
屋根なしの岩風呂。温泉使用。ぬるめ。
屋根ありのなんかセレブっぽい風呂。入浴剤使用で当日は「柿の葉エキス」だった。エキス。普通の温度。

室内にサウナ。2段L字型で15人くらい座れる。
92度。

そんな感じでした。
風呂自体は普通に気持ちよく。
僻地にあるあるのでなかなか行きづらいですが、たまに行くにはいいかと。

450円(2月・3月の何らかの冬季間割引)
露天あり、露天テレビなし。
サウナあり。サウナテレビなし(クラシックが流れてる)
ボディソープ・リンスインシャンプーあり。

ちなみに経営母体は東武鉄道(豆知識)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索