忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

吹上温泉保養センター 白銀荘

吹上温泉保養センター 白銀荘


某氏が帰道するとのことで強行サウナツアー(1)。
本人たっての希望でこちらへ。
サウナマニアの聖地になりつつある施設とのこと。

個人的には白銀荘より少し山の上にあるカミホロ荘には何度か行ったが白銀荘は初めて。

札幌より2時間少しで到着。かなりの積雪。
入り口にはスキーやらスノボが並んでいる。

券売機で券を購入し、受付から階段を下って浴室があるタイプ。
内湯は大きめの10人程度は入れる木(ブナ?)の風呂(41度程度)、5人程度の泡出るやつ(40度程度)、2人用の寝湯、打たせ湯っぽいものと水風呂、サウナ、あと入り口に8秒後に出るシャワー。

露天は3つあり温度が違うかも知れないがさほど違いは感じなかった。

温泉は無色透明。
上のカミホロ荘とかなり違うのでぜんぜん違う源泉なんだろうと推測するが、どうでしょう。
特ににおいはしないけど、なんとなくほのかなにおいがしない気もしないでもない。柔らかいお湯なのは間違いない。

サウナはドラマ見れやという気もするが、一応。
10人程度入れる90度ほどのサウナ(Web表記上は15人)。某氏によるとそれほどの熱気でもないとのこと。
水風呂は某氏計測によると12度。

特筆すべきは8秒後に出るシャワー。ヤバイ。
上がり湯的に使うかと思って押してみたら降り注ぐ冷水。しかもかなりな勢い。意表をつれるので要注意。

サウナそんなに広くないので土日祝は混みあうかも。温泉は無色透明系なのであっさりしているように見せかけてこの手のやつは後々効くので気をつけないと。

700円。
露天あり、露天テレビなし。
サウナあり(90度)。サウナテレビなし(無音)
ボディソープ・リンスインシャンプーあり。蛍光色のアレ。









PR

ふらのラテール 万華の湯

ふらのラテール 万華の湯

連休なので白金温泉の入り口の白樺並木を見に行ったがすでに時遅しで散ったあと。
先月はあまり風呂にいけなかったので行ったことない場所ツアー。

前々から気になってはいた中富良野の国道沿いの大きな施設。

むかしはんだ屋のあった建物や食品スーパー、半分に切ったメロンの上にソフトを乗せて食べるブルジョアな食い物を出すブルジョアアイス店のならびにある。

洋風風呂と和風風呂があるらしく訪問当日は洋風風呂。
湯船は10箇所程度。詳細はこちら
ありすぎるので省略だが、湯船が広い。一番でかい風呂だと数十人単位でいける大きさ。
水風呂の記載がないが「高温・低温風呂」の右手の四角いところ。これでも5人くらいは入れそう。
あと特筆すべきは謎の「スターダストスパ」。真っ暗な部屋の天井に星空っぽいものが映し出されてはいるが、お湯はぬるめのお湯。真っ暗すぎてよくわからない。
一部マニアに好評の壷湯もあるが、異常に深いので注意。

温泉は土っぽい感じのささにごり系。地理的に近い白金温泉とかと近いのかなという感じ。
特に強いにおいはしないが若干南幌温泉のような特徴的なにおいも。

サウナ10人程度入れる92度ほどのサウナ。「加湿ハーブサウナ」的なものらしいが何がどう違うのかといわれると考えざるを得ない。
水風呂は適温。冷たすぎでもなく温すぎでもなく。

とにかくでかいし、施設はいい。あとお湯もなかなかいい。
お値段は若干張るがかなり満足度は高い気がする。

980円。
露天あり、露天テレビなし。
サウナあり(92度)。サウナテレビなし(BGM)
ボディソープ・シャンプー・コンディショナーあり。
第一滝本館などホテルで見かける馬油のやつと炭のやつ。








あとちかくにあるパン屋の「やまなか」はうめえ。
超絶わかりづらい上に結構入りづらいがお勧め。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索