忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

天人峡グランドホテル

天人峡グランドホテル

データ取る前の写真から記憶を呼び起こす訪問シリーズ

山奥にある天人峡の温泉。
設備は正直ぼろく、お客もお礼外はいなかったかったがお風呂はとても良かった。
そしてやや湯船が狭かったが露天からの眺めも最高だった。
が、すでにホテルは閉じてしまったとのこと。残念。
それに道内屈指の名滝「羽衣の滝」を目の前に見れる遊歩道もあったのだが、現在は崩落の恐れで通行止め。
重ね重ね残念。

お湯は鉄を含んだ赤めのささにごりのお湯で、風呂上りに体が若干鉄くさくなる。
山を挟んで反対側が美瑛の白金温泉なので割りと近い感じのお湯。

天人峡は今でも何件かは宿はやっているっぽいのでぜひ入ってみるといいかと。
天人閣はでかいし日帰りもやってたかと。
悪天候ですぐ陸の孤島になるので天気のいい日狙いで。




PR

玉川温泉

玉川温泉

データ取る前の写真から記憶を呼び起こす訪問シリーズ

秋田の山奥にある毒水。
硫酸垂れ流し温泉。ph1.2って。どうかしている。
実は自分はここも2回目。

運よく車が止めれたので本館で入った。
「50%」や「100%」と書かれた濃度の違う数種類の湯船や奮起を浴びるような謎の蒸し風呂のようなものがある。
お湯は透明、湯船はすべて木製。
%表示のある温泉も相当あれだが100%に入ったときの全身のぴりぴり具合はすごい。
脱衣所には「100%源泉は歯が溶けるので絶対に飲用不可」などと張り紙が複数あり物騒この上ない。
設備はきれいだが混んでる。治療目的の人がたくさんいるのでしょうがあるまい。

物は試しで一回本館に入ってみるのもいいとは思いますが、いろいろと凄すぎるので設備のいいといわれる新玉川温泉を常用するのがいいかも知れない。お湯は同じとのはなしだし。

あと、元祖岩盤浴の現場を見てきたがこれもいろんなことが凄そうで気楽に混じりづらい。







カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索