忍者ブログ

温泉と旅行工程についての資料と備忘録

温泉などへいったときに記録と写真などを淡々と載せるものです。 記録です。

えにわ温泉ほのか

えにわ温泉ほのか

昔のえにわの湯がほのかになって再登場!
なんだか、あちこちほのかだらけですな。

ものすごく広いわけではないが、そこそこの大きさの風呂。
かなり濃い色のついたモール泉のメイン浴場と、熱めの塩の温泉の2本立て。
そのほか何かの香りがついたジャグジーもあって、豪華。
こんだけ黒いモール泉っぽい温泉はなかなか無いのでいい感じだと思われ。

露天も狭くは無いが広くもない感じ。景色もよくも無く悪くも無く。

ほのか名物漫画読み放題と、もともと24時間の宿泊可能施設だった面影のある豪華リラックスルームで暇つぶししてるとダメ人間一直線コースなこと請け合い。
バッファローの地デジチューナーのチャンネル変えづらいのが欠点。

露天あり、露天テレビなし。
ボディソープ、シャンプー、コンディショナーつき。
ボディソープ系はジョイクルーズと一緒のなんか高そうなやつ。
660円。
休日は100円高かった気が。

PR

まつの湯

小金湯温泉 湯元 旬のお宿 まつの湯

小金湯のまつの湯。
藤野あたりからなんか不気味な専門学校の裏道を通って小金湯に行こうとすると、小金湯の信号から右に曲がるコーナーが思ったより急なので要注意。ホント注意。あそこマジで刺さりそうになる。

湯元 小金湯に一回も行ったことなかったので行ってみようと思ったら、なぜか年一度と思われるボイラー点検の日に当たってしまい入れず。前回も何らかの都合で閉館時間が早まった日なので入れず。なんだろ。
なので実は札幌市内で一番肌がつるつるになると個人的には思っている温泉がまつの湯へ。
俺がつるつるでも意味はないのですが、なんとなく。

浴槽が複数あり、入っているお湯はほぼ同じなのだけど、なんとなく温度が違ったりなんとなく匂いが違ったりする不思議な風呂。
同じ浴室でもいろいろ違っているような気がするのに、日が違うと変化が顕著。
特に露天は日によってお湯の色が硫黄のにおいがするときと何か焦げっぽいにおいがするときがあり、色もなんか白いときや緑がかってるときや黄色っぽいときなどなどある気がする。
あくまでも気がするだけ。調べてないので。

露天は豊平川沿いで絶景。
マジ絶景。

川の音を聞きながらボーっと露天に入るのが吉。

2時間までなら500円
リンスインシャンプー・ボディソープ有。(例の蛍光色のアレ)
露天有・露天TVなし・サウナなし


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

解析

最新コメント

[09/04 fkh]
[09/04 fkh]

プロフィール

HN:
mote
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索